AVOSについて

1806年文化露寇事件(フォボストフ事件)で用いられた船です。最初にペリーが黒船をひきい来航したのは1853年ですが、その半世紀まえにロシアのエカチェリーナ2世はイルクーツク総督の通商要望の信書と日本の漂流者6名をラクスマンに託し1792年に来日(根室)させていました。幕府は結局、長崎以外では国書を受理できないとして長崎への入港許可証を渡したうえで帰国させます。1804年ニコライ・レザノフが、許可証を持ち長崎に来航しますが、半年以上も上陸の許可が行われないうえ通商交渉にまったく進展がみられなかったことから、彼は武力交渉のみが唯一の方法と確信するに至ります。1806年、部下フォボストフに命じ日本の北方で略奪放火など襲撃を行わせます。これらを文化露寇事件(フォボストフ事件)と呼びます。この事件は、その後国内に大きな影響を持ちますが、1811年のゴローニン事件※の原因ともなります。なお、この船がキット化されたきっかけは、この時代をテーマにしたジュノとアボス(Juno and Avos)というロックオペラでの悲しいお話で着目されたことからのようです。

※ゴローニン事件—千島列島測量を行い薪水を望み交渉にきていたディアナ号艦長ゴローニンを幕府が捕縛した事件です。ディアナ号副艦長リコルドは、問題の解決をはかろうと、国後沖で高田屋嘉兵衛を拿捕します。信じられないことですが、この二人の交流と行動により、この後急速に日露間の関係が改善されていきます。高田屋嘉兵衛については「菜の花の沖(司馬遼太郎)が詳しくNHKでもドラマ化されました。

AVOS

製作動画

製作動画パート1~4